ルックスもサウンドも魅力の現行シンセサイザー ~ PWM Mantis
『FILTER Volume.08』掲載特集“シンセサイザーのデザイン”では、魅力的なルックスを持ち個性的なサウンドが出せるシンセサイザーをピックアップ。それぞれの機種の特徴に着目しレビューした記事をWebでも公開!
黒ベースに緑の配色が目を引く
OSCarの後継者と言える骨太ハイブリッド・シンセ

本誌の読者の中には、80年代中期に発売されたシンセOSCarを覚えている方も多いだろう。OSCarは、70年代終盤にポストパンクやニュー・ウェーブ系ミュージシャンに愛用された、廉価シンセWASPを世に送り出した英国のシンセサイザー・デザイナー、故クリス・ハゲット氏が手掛けたビザールなルックスのシンセだ。その筐体を目にした瞬間、ツマミ類を圧倒するほどの存在感を解き放つ“黒いゴム”に目を奪われた人も多いだろう。しかし、ユニークなのはそのビザールな見た目だけではなく、デジタル×アナログのハイブリッドな音源部から生み出される音色も独特で、特に変幻自在な2基のVCFが生む立体感のある音色変化はOSCar独自の世界観を醸し出していた。
さて、ここから本題のPWM Mantisだ。ハゲット氏はWASPやOSCarの開発時より、DCOとアナログ回路を組み合わせたシンセに可能性を見出していた。本機はそのハゲット氏の遺作となる最新の音源部を宿し、PWM社が完成させたまさにOSCarの設計を受け継ぐ正統な後継者であり、集大成とも言えるシンセだろう。それでは詳しく見ていこう。なお、本機の概要は本誌Volume.07掲載のレビューも併せて参照していただきたい。
本機デザインは、ビザールなOSCarとは打って変わって黒ベースに緑のアクセント・カラーの配色が目を引く端正な顔つきをしている。パネル上に整然と並ぶ56個のツマミやボタン類は機能ごとに囲み線でエリア分けされており、地味だが視認性が高く、機能的なデザインと言える。ツマミは細めだが問題なく扱える。サイド・パネルはなんと磁石で本体にくっつける仕様だ。重さを計ってみたら2つで600g。13インチiPadとほぼ同じだ。ライブに持ち出す時にはサイド・パネルを外し、軽量化するのもありだろう。
次に、ハゲット氏がデザインした本機の音源部の特徴を、VCFとエンベロープを中心に見ていこう。VCFにはWidthという見慣れないツマミがあり、VOICING部のデュオフォニックがオフ時に機能する。どのような仕組みなのかは謎だが、これが唯一無二の強烈な個性を発揮する。LP12選択時では、カットオフ周波数値の異なる2基のVCFがパラレルに内部接続され、ツマミを回すとカットオフ値がそれぞれ逆方向に変化する。さらにVoice Panツマミを最大値にすると、2基のVCFがLRに振り分けられて出力されるので、レゾナンス発振気味の設定でWidthをグリグリ回すと、トリッキーな音の変化が得られ気分が上がる。シーケンス・フレーズでグリグリするとカッコいい。
2つのエンベロープも凝っており、Sust Fallという謎ツマミが備わっている。ディケイとサステインを最大値にした状態でこのツマミを回すと、西海岸系シンセのようにディケイとサステインが同時に変化する。エンベロープをフィルターにアサインすると、LPGのような挙動にもなる。これはライブ向きであり、応用範囲も広い。また、エンベロープをリピートできる点も良い。
中央に鎮座しているMOD ROUTESはUIデザインが秀逸で、演奏しながらでも目的のボタンを押すだけでサクサクと変調先(CONTROL)や変調元(SOURCE)を随時変更できる。何よりアサイン状態を即座に視認できる点が素晴らしい。パラメーターの選択肢は限られているが、割り切りがイマジネーションを広げることもあるのだと気付かされる。
本機はハイファイでゴージャスなレイヤー・サウンドを聴かせる優等生シンセなどではなく、個性的でアウトローな骨太サウンドを解き放つ異彩シンセだ。ツマミの相関関係が複雑かつ柔軟で、さじ加減ひとつで音色が豹変し、新たな生命を宿す瞬間に出会える。特に2基のVCFと内蔵リバーブが生み出す70年代スペースエイジのSci-Fi感溢れる音色は控えめに言って最高にエモく、シンセウェーブ魂を揺さぶってくる。弾いていてニヤニヤが止まらないほど中毒性が高い、とてもキケンなシンセである。(文:西田彩ゾンビ)
製品情報
PWM Mantis
希望小売価格●242,000円(税込)
Specifications
●鍵盤:37鍵(アフタータッチ、ベロシティ対応)●ユーザーパッチ:200(100ファクトリー・プリセット、100ユーザー・プリセット、書き換え可)●2つのアナログ信号パスを備えたデュオフォニック●ボイスごとに2つのオシレーターとサブオシレーター●2つのLFO●2つの独立したエンベロープ●6種類のモジュレーション・パラメーター●アルペジエーター:6種類●フィルター:8種類(デュオフォニック時は3種類)●入出力端子:USB-C、MIDI(IN/OUT/THRU)、サステイン・ペダル入力、ライン出力、ヘッドフォン出力●電源:DC 9.0V●外形寸法:620(W)×120(H)×320(D)mm●重量:5.3kg
お問い合わせ
フックアップ TEL.03-6240-1213